こんにちは、アラ還ナースのごん です。
今日もブログを読んでいただき、ありがとうございます😊
最近は少しずつ暖かくなってきて、体を動かすにはぴったりの季節ですね🌸
そろそろ健康診断を控えている方も多いのではないでしょうか?
実は私も3月の人間ドックで、【LDLコレステロール180】 という現実に直面しまして…💦
次の日から区立ジムに通い始めました!
詳しくはこちら → 「ストレッチを続けるコツ」についての過去記事
YouTubeでストレッチを続けるコツ & 中高年のための簡単IT活用術
今回は、運動を始めて1か月が経った今、どんな変化があったのか?
そして「なぜ続いたのか?」についてお話ししたいと思います✨
特に、「健康診断で引っかかったけど、何から始めたらいいか分からない」という方の参考になれば嬉しいです。
1か月の運動結果と体の変化📈
🔢 通った回数:30日中19回!
- 区立ジム:15回
- メディカルフィットネス(パーソナル):4回
👉 合計:19回/30日
週4〜5日ペースで運動できたのは、自分でもちょっとビックリ&褒めたいところです👏
📉 体の変化(※自宅の体組成計:参考値)
- 体重:−0.9kg
- 体脂肪率:−0.2%
間食や外食もあったので減量は控えめでしたが、「継続できたこと」が一番の成果です✨
おうちでは、YouTubeのストレッチ動画を見ながら毎日コツコツ🧘♀️
📲 アプリで記録することで“見える化”が習慣に
ジムの紙の記録シート(A4版)がちょっと持ち歩きに不便だったので、探したのが「筋トレMEMO」というアプリ📱
これがとても使いやすくて、今ではなくてはならない存在に!
私は500円の有料版を購入しましたが、無料版でも十分使えます♪
🔁メニューと工夫していること
運動の前に自宅でストレッチを1時間ほど→ジムで筋トレと有酸素運動という流れです🚶♀️
💪 筋トレメニュー(部位ごとに分けて)
- 上半身:ラットプルダウン・チェストプレス・ヒップアダクション
- 下半身:レッグプレス・レッグカール・アダクター・腹筋
💡筋トレ後は筋繊維の修復期間(休養)が必要!
部位を分けて週1〜2回ずつやるのがおススメ
🚴♀️ エアロバイク
- ウォームアップ(5分)
- インターバル(10分)
- クールダウン(5分)
運動後は 、たんぱく質補給に「X-PLOSION」のミルクチョコレート味のプロテイン を飲んでいます。
アーモンドミルクで割ると、まるでチョコドリンクみたいでおいしいんです🍫✨
私が飲んでいるプロテインはこちら👇
トレーナーさんからおすすめされて、何年も気に入って飲んでいます!
初めての方には、少量パックもあります。
フレーバーもいろいろあるので、お気に入りを探してね!
🌙 心と体の変化
😴 睡眠の質がアップ!
寝つきが良くなり、夜中に起きる回数も減りました。Fitbit*のスコアも上昇📈
*腕時計型の歩数や睡眠、心拍数などを計る機器
🧠 筋トレの「やり方」がわかってきた
昔のように「重さ重視」ではなく、「続けられる範囲で、無理なく、ケガなく」が大事だと実感しています🌿
🎯 続けられた理由とこれからの目標
- アプリで記録し、やる気UP
- 1回の運動は1.5時間以内
- 回数券で「もったいない精神」発動
- 不安なことはトレーナーに聞く
- 決まった時間帯に行くことで習慣化
- 「運動して後悔したことはない」が合言葉
そして何より大切なのは、「今の自分を否定せず、まずは受け入れること」🍀
痩せることより、「健康に歳を重ねる」ことを目標にしています。
🩺 健康診断の“黄色信号”を見逃さないで
私は3か月後に再検査の予定です。
数値が改善しなければ、治療も視野に入れています。
特に注意したいのが、高血圧・糖尿病・脂質異常症といった生活習慣病⚠️
放っておくと、脳出血・脳梗塞・心筋梗塞・狭心症・腎不全など、命に関わる大きな病気につながる可能性もあるんです。
でも、これらの症状がいきなり起こるわけではありません。
多くの場合、その前に“黄色信号”として、健康診断で数値の変化が出ていることがほとんどです。
もし、異常値が出たとしても、落ち込む必要はありません😊
まずは、食事や運動、睡眠などの生活習慣を見直すことが大切です👀
体はちゃんと応えてくれます。一歩ずつ、一緒に整えていきましょう✨
💬 最後に
運動が少しずつ日常に溶け込んでいくと、体だけじゃなく、心も軽くなるのを感じます✨
体が引き締まると、自己肯定感も自然とアップ⤴️
これって、特に中高年の私たちにはとっても大切なことだと思うんです😊
「健やかに年を重ねたい」
そんな願いを叶えるために、まずは週1回、体を動かしてみませんか?
一緒に、ゆっくり続けていきましょうね🕊️
最後までお読みいただき、ありがとうございました😊
応援クリックいただけると「アラ還ナースの雑感」の更新の励みになります🍀
⬇️⬇️⬇️
にほんブログ村