こんにちは😊
アラ還ナースの「ごん」です。
春らしい陽気に誘われて、週末ドライブへ。
ゴールデンウィークが始まり、高速道路はどこも混雑中ですね🛣💦
事故のニュースもちらほら…久しぶりの運転という方は、どうぞお気をつけて。
そんな中、今回は栃木県の道の駅を中心にランチやお惣菜も楽しんできた日帰り旅の記録です📝✨

🚏最初の立ち寄り:「道の駅はが」
ではまず、最初に訪れたのは「道の駅はが」からご紹介します。
「道の駅はが」は、車でもアクセスしやすい場所ですが、数年前に開通したLRTの「芳賀町工業団地管理センター前」からバスで10分前後でも行けるんです🚌
敷地内には、立ち寄り湯「ロマンの湯」があり、美肌効果の「美人の湯」と保温効果の「あたたまりの湯」、2種類の源泉♨️✨
露天風呂もあるそうで、次回はぜひ入りたい…!
農産物直売所には、季節ごとの新鮮な野菜や果物がずらり🍓🌽🍐
特に春はいちごが豊富。人気のブランド米「芳賀のめぐみ」はこの日は売り切れでした…残念。
そして人気のパン工房「M’s Bakery」では、焼きたてパンが次々と焼き上がります🥖
素朴で優しい味わい。中でも休日限定の「メガコッペ」は、通常サイズの3倍!?
コーヒーサービスもあり(※なくなり次第終了)。
こいのぼりも元気に泳いでいて、春の空気を満喫🎏✨




地域に密着した雰囲気で、観光地化されていない素朴な魅力がたっぷりのお気に入りスポットです💚
🦉次の目的地:「サシバの里いちかい」
続いて立ち寄ったのは、「サシバの里いちかい」🌳
ここは自然に囲まれたのんびりムードの道の駅🌳
農産物、手作りパン、加工品などが揃っていて、こちらもローカル色たっぷり!
「ふれあいスペース」では軽食が楽しめ、「おやじのハンバーグ」という人気のグリルレストランもあります🍴✨
また、**レンタサイクル(要予約)**で、近くの神社や多々良沼へのサイクリングもできるそう🚴♀️
真岡鉄道のSLが近くを走っているのも魅力的!

道の駅めぐりを楽しんだあとは、ちょっと足をのばしてランチタイムへ。
城里町にある「ふたば食堂」に向かいました。
🍚ランチタイム:「ふたば食堂」(城里町)
ちょっとわかりにくい場所にある定食屋さん。うっかり通り過ぎてUターン💦
13時過ぎの訪問で、店主さん一人で対応されており大忙し。
食器の片づけが追いついていませんでしたが、味は抜群✨
注文したのは👇
- 鶏の竜田揚げ 香味野菜添え
- 縞ホッケ焼き
どちらも小鉢4種、ごはん・お味噌汁付き。おかわり自由で1,000円ちょうど👏
中でも、もっちり豆腐が絶品!わさびと醤油でいただきます。




手作り感あふれるお料理で、静かにほっとできる空間でした😊
そのあとは、近くの人気惣菜店「そうざい男しゃく」へ。
🛍最後の立ち寄り:「そうざい男しゃく」
ふたば食堂のすぐ近く、ちょっと不便な場所にあるのに、なぜか車がひっきりなし!🚗💨
外にあるスペースで購入品を詰めるという、ややワイルドな運営(笑)
毎週届くクーポンで揚げ物やお肉が半額になることも!
この日は、メンチカツ、ハムカツ、チャーシュー、ハンバーグを購入🍖✨
特にメンチカツはジューシーで、「さすがお肉屋さんのお惣菜!」と納得のおいしさでした😋

「遠いし一回でいいかな…」と思っていたのに、すでに5回訪問済み。リピーター確定です🌀
こうして栃木&茨城のローカルな魅力をたっぷり満喫できた一日旅となりました✨
✨まとめ:のんびり派におすすめの春旅!
今回は、栃木〜茨城を巡って、道の駅での買い物とローカルグルメを満喫しました🚙🌸
GW中でも混雑が少なく、静かに過ごしたい方にはかなりおすすめです。
最近は観光地化された道の駅も増えてきましたが、案外価格が高かったり混みがち💰💦
その点、今回のスポットはどこもコスパ抜群&地元感たっぷりでした!
ついつい季節ごとに訪れたくなる、そんな道の駅たち。


次はどこへ行こうかな〜😊✨
🔗 他のおでかけエピソードもご覧になりたい方は、【おでかけ記録】カテゴリにまとめています♪ → 記事一覧はこちら
最後までお読みいただき、ありがとうございました😊
応援クリックいただけると「アラ還ナースの雑感」の更新の励みになります🍀
⬇️⬇️⬇️
にほんブログ村